Thursday, July 23, 2009

メモリーキーパーの娘




今、私は「メモリーキーパーの娘] をよんでいます。
I am currently reading a book titled ' The Memory Keeper's Daughter'.

まだ読みおわりません。でもおもしろい本だと思います。
Haven't finished reading it yet but i think the book is interesting.

この本は哀話です。悔恨に関する本。
This book is a tragic story about regrets.

デイビット はいしゃでした。おくさん,ノーラ の双生児を取り上げました。
David was a doctor. He delivered twins for his own wife, Norah.

1おとこのこと1女児がいました。男の子はげんきなあかちゃんでも女児はダウン症 がありました。
There were a baby boy and a baby girl. The baby boy was a healthy baby but the girl was born with Down Syndrome.

デイビット はノーラ をとても愛していますから、うそをつきました。
Because David loved Norah too much, he told her a lie.

「女児は死んだ」と言っていました。
"Our baby girl died," he said.

実は「女児をHome for feebleminded におくってください!」とデイビットは看護婦、キャロラインに言った。
The truth is, "Please send the baby girl to the Home for feebleminded!" said David to the nurse, Caroline.

でもキャロライン はほかのまちで自分であの女児の面倒をみました。あとで本のすべての登場人物の生活はことなりました。。。
However, Caroline herself took care of the baby girl in another town. After that, every character's life in the novel became different...

キムエドワースはいい作者ですよ!この本のすべての登場人物は詳細にかきました。
Kim Edwards is a good author. Every character in this novel is written in great details.

たとえば登場人物の歴史や感情。だから、この本はとてもおもしろいです。
For example, the characters' histories and feelings. That's why this book is interesting.




映画もありますよ。でもわたしはまだみません。
There's a movie too but i haven't watched it.


3 comments:

Mrs Chong said...

why is that guy so selfish? I mean I'm sure the wife would be happier to know that her daughter is alive than to think that the daughter is dead. What if one day she found out that to make her happier, her daughter had to suffer alone, away from her family? It's not the girl's fault that she's not born like normal kids. I want to read the book though. And perhaps I can comment better then. =P

myrika said...

おもしろそうな本ですね。もしダウン症の子供が生まれたら。。。Weiさんならどうしますか?「死んだことにする」というのは本の中の世界のことのように思いますが、もし自分にダウン症の子ができたら。。。難しい問題です。ダウン症に限りませんが、子供に障害があるというのは親としてとてもつらくて心が痛むことですよね。

doris said...

人物のライフはどう違いますか。ストーリーの終局はどうでか。エンヂイングをかくといいですね。